ガンと暮らす四人家族
〜私と娘の闘病記〜
おすすめ

幼児~小学生向け|子供の長期入院期間のストレスを軽減できたアイテム紹介[体験談]

子供 入院 ストレス

幼児や園児でも入院が楽しめるおもちゃ

小児がん 入院

長女の結実が入院したのは11日間。

手術は全身麻酔で7時間超え、その後2日はICUです。

手術前日からの入院でしたが、ICUに入っている間はほとんど動く事もできません。

しかし小児病棟へ帰ってくると、少しずつ回復していきベッドの上でできる暇つぶしが必要でした。

子供なので、何もせずベッドにいるのは苦痛です。

術後や治療の辛さを紛らせる物があったほうがいい!

「痛い」「くるしい」より、少しでも「楽しい」に意識を持っていけたら…

私が用意した物や、実際の体験からあったらいいな!と思う物をまとめました。

全額返金保証付きだから安心!キッズ・ラボラトリーのおもちゃレンタルサービス

入院 おもちゃ
子供はすぐに飽きてしまうので、定額でレンタルし気に入った物だけ買う、というのはアリ!



キッズ・ラボラトリーは返却期限がないので、気に入ったおもちゃは飽きるまで遊べるし、

全額返金保証があるからどんな子でもリスクなしで試せます!

30日間の全額返金保証付きで、生後3ヵ月~8歳まで対応しており、

お試しプラン隔月(2ヶ月に1回)お届けコースは¥2,574 (税込)で、おもちゃが4~6個届くので、長期入院でも楽しみができますよね♪

おもちゃコンシェルジュにLINEで交換などの相談が可能!

自分で選ぶと偏ってしまうおもちゃも、
おもちゃコンシェルジュが選んでくれると子供の意外な好みがわかるかも?
プロの選ぶおもちゃは知育にもぴったり!!

申し込みの流れは、公式ページより毎月か隔月2つのコースから選んで会員登録し、その後送られてくるおもちゃアンケートに自宅にあるおもちゃや遊ばせてみたいおもちゃを入力し、おもちゃが届くのを待つだけ!

もし子供が遊ばないおもちゃが届いても、隔月コースは連続2回までの交換、毎月コースは制限無しで、

「子供の気分や体調によって遊ぶ・遊ばないがありますので、お手元のおもちゃは最低1週間のご利用はおねがいしています。」

1週間後から送料1,000円(税抜)で交換もしてもらえます。

【キッズ・ラボラトリー】公式ページ

入院中の子供のテンションがあがるグッズ

入院した頃の娘は「すみっコぐらし」ブーム!
(今は鬼滅の刃にはまってますが…)

すみっコぐらしのタオルや歯ブラシ、ぬいぐるみを持っていって使っていました。
新しく購入するのがポイントで、早く使ってみたい!と、使う時間を楽しみにしていました。

 


[トミカ]こんなおねしょシーツなら寝るときも楽しくなる♪

うちの娘は女の子なんで使ってませんが、うちの子が男の子なら絶対使ってみたい!

入院中は食事もベッドでとるし、シーツ交換は毎日してくれないので正直汚れが気になります。

バスタオルなんかを敷くのもいいと思いますが、この「トミカのおねしょシーツ」なら車のおもちゃ一つあれば、走らせて遊ぶこともできるし一石二鳥!!

入院中だけでなく休校期間も安心できたベネッセ進研ゼミのチャレンジタッチ

何のきっかけで情報登録したのか忘れましたが、こどもチャレンジからのダイレクトメールが時々届いていたんです。

それを見て娘はずっと「やってみたい!」と言っていました。

すぐ飽きるだろうと思って契約していなかったんですが、やらなくなったら解約する約束で、入院前の誕生月から始めることになりました。

【こどもちゃれんじ】公式ページ

普通の勉強だけじゃなく、ゲーム感覚で学べるアプリも色々入っていて、英語「チャレンジ·イングリッシュ」では、自分の声を録音してくれ、後から会話形式で再生してくれたりと、楽しいコンテンツがいっぱいです!

入院中も遊び感覚で使っていましたが、本領発揮したのは緊急事態宣言時の休校期間や夏休みや冬休みの長期休暇でした。

これで全てが賄えると思っているわけではありませんが、何もしていないわけではない、という安心感があります。

紙タイプも書くことに慣れるので良いと思いますが、私のオススメはやっぱりタブレットタイプのチャレンジタッチですね。

理由は親が付いていなくても問題を説明してくれること毎日決まった時間にアラームで勉強を促してくれたり毎月の配信分の勉強が終わると特別なゲームが用意されていたりして、勉強意欲が高まるようです。

年3回赤ペン先生のテストがあり、提出すると(Webで送って返却もOK)コメント付きで採点されて返ってきます。

鬼滅の刃とのコラボも始まり娘は大喜び!!

続かなかったら解約!と約束していましたが、始めて一年経ちました。
(もちろんこちらからの声かけもしています)

小学生はこちら【進研ゼミ小学講座】

年齢にもよりますが月3,000円~4,000円前後で、月払いや年間支払いが選べます。

学習系は、始めるなら早いに越したことはないです。
勉強は習慣だと思うので、こういう教材を上手に使いながら勉強する時間を毎日に取り込み、その時間を習慣にしてしまいましょう!

時々「病気なんだし、もっとのんびり育ててもいいんじゃないか」と言われることがありますが、私は娘の将来を諦めていないので、彼女が今後生きていくのに困らないようにしたいと思っています。

じぃじばぁばと盛り上がれたボードゲーム

子供 入院 アイテム

うちの娘は好きです、すごろく。
家にあった物を持っていって、動けるようになってきたら、じぃじばぁばと遊んでました!

ボードゲームならテレビゲーム等と違い、お見舞いに来てくれたじぃじばぁばも一緒に楽しめて良かった!

キャッキャッ笑う孫を見て、じぃじばぁばも嬉しそうでした。


 

入院中だけじゃない!おうち時間の定番「ジグソーパズル」


スペースが必要ですが、パズルが好きな子にはいいかもしれません。
今回は用意しなかったんですが、小さめのパズルを選ぶと入院中もできると思います。

ディズニーからワンピース、ジブリ、スヌーピーなど人気のキャラクターからラッセン、 トーマス・キンケード、絵画など、国内主要メーカーすべての商品を種類豊富に取り揃えており、 その数約5,500アイテム以上!

ジグソーパズル・パネル専門店【ジグソークラブ】公式ページ

子供の入院中のスマホなら無料の楽天モバイルで決まり

子供 入院 楽天モバイル(病院の待ち時間に楽天miniを見る娘)

ある意味これさえあればというアイテム。

娘は今後も治療予定があり、それが放射線カプセルを飲むという特殊な治療のため、保護者が付き添う事ができないそうです。

なので、先生の方からテレビ電話なんかを使うと安心できるんじゃ?と提案がありました。

まだ治療開始時期は未定ですが、それまでにスマホを使いこなせるようにならないと思い、一年無料キャンペーンをしている楽天モバイルを契約しました!

エリア内であればインターネットの通信使用制限がなくいつ解約しても解約金0円なので入院には最適だと思います。

娘はLINEやビデオ通話、電話もできるようになってきました。

楽天モバイルは楽天リンクというアプリを通して通話をすると通話料金がかかりません。
楽天モバイルのエリアであれば通信制限もなく、キャンペーンでスマホ本体が安くなっていることも多い(楽天miniは当時1円でした)のでとてもコスパがいいです。

楽天miniは小さいので大人は扱いづらいですが、子供には丁度いい大きさです。
小さくて可愛いサイズ感で子供の手にも馴染みやすいみたいで、娘が使っていると大きさの違和感がありません!

もう少し大きいサイズの楽天Handも出ているので、高学年ぐらいになればそっちのほうがいいかな…

病院内での携帯使用については機器の電波干渉の問題がありますが、自分のベッドやお部屋で使用する分には注意を受けたことも無く問題ないと思います。

今後は4月から低容量のプランも出るようで、通話品質に問題も感じないので、基本使用料が無料の一年を過ぎても使って行く予定です!

楽天モバイル公式ページへ


視力が悪い子や0歳児には、大きい画面で見られるタブレットも今は安くレンタルできます!

携帯市場の「みんなのスマホ」なら、android(アンドロイド)タブレットが
858円(税込)からレンタルできます。
iPad Airも1,408円(税込)でレンタル可能です。

タブレットレンタルも「みんなのスマホ」公式ページ

小学生の入院中にもおすすめの動画配信サービス

月額料金にばらつきがありますが、アニメや小さい子が楽しめるコンテンツが豊富な動画配信サービスをランキングにしてみました。

無料期間 料金 内容
1位 U-NEXT
      31日 1,990円(税込) 鬼滅の刃・アンパンマン・ディズニー・Eテレ
2位 dTV        31日 550円(税込) 鬼滅の刃・銀魂・進撃の巨人
3位 hulu          14日 1,026円(税込) Eテレ・いないいないばぁ!

 

U-NEXTを実際に使ってみて感じたこと

U-NEXTは月額料金が高いですが毎月1200ポイント付与され、そのポイントを利用してレンタル動画を視聴したり、映画館でチケット割引として利用することも可能です。
無料期間も600ポイント付与があり、無料期間で使い勝手を試し、合わなければ無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません。

アンパンマン・きかんしゃトーマス・プリキュア・いないいないばあ!や、おかあさんといっっしょ等のNHK関連まで入っていて小さい子はもちろんのこと、

昔のアニメから最新のアニメまで広くカバーされているので親子で楽しめます!

ジブリやディズニーの他に絵本の読み聞かせまであって、現在は0歳児にオススメの絵本~定番の「はらぺこあおむし」等、約370作品の読み聞かせ動画が配信されています。

読み聞かせは、体力のない時でも聞いているだけで気が紛れるので良かったです。
もう少し大きくなると見なくなるかなと言う気はしますが、
今度は下の子が見ることになりそう♪

ファミリーアカウントといって、親アカウントの他に子アカウントを3つまで設定でき、子アカウントにはR指定作品が表示されないので安心して視聴できました。

子供がアニメを見る横で、親は違う映画を見たりできて便利でした!

U-NEXT公式ページはこちら

【クラウドWi-Fi】をポケットWi-Fi(ルーター)に選んだ理由

ポケットWiFiがあれば長時間、映画や動画を見ても安心でした!

月額料金 データ容量 初期費用 解約金
 クラウドWi-Fi


3,380円(税抜)

100GB 3,000円 0円
入院 Wi-Fi

クラウドWi-Fiは契約期間の縛りが無いので、ポケットWiFiを使ったことがない・住んでいるところで回線が繋がるか確認したい・一度使ってみてから契約したいという人にも安心!

最低レンタル期間の1ヵ月(1日から末日までの1ヵ月間)が経過した後であればいつでも解約でき、最短即日発送なのですぐに届きます。

月間通信量が100GBなんですが、YouTubeだと月に500時間も見れる計算で、親子で見ても全く問題ありませんでした!

クラウドWi-Fi公式ページ

あるとさらに便利なアイテム

 

ICUから小児病棟へ戻ってきてすぐは、スマホを持たなくていいようにこれを使ってました。


個室ではない場合、イヤホンやヘッドフォンも必要ですね!

病院のコンセントは不便な位置が多いです。

コンセントの位置によっては延長コードがあったら便利かもしれません。


 

子供の入院生活で感じたこと・まとめ

甲状腺 入院

一回目の入院は生検のため一泊二日で、慣れない環境に親子で不安でした。
こういう時って子供も中々眠れないんですよね。
なので夜更かししてもいいやと思って、夜中までスゴロクしてました(笑)

でも長期入院だったり大きい手術があると、勢いだけでは乗り切れないんですよね。
子供は採血だけでも苦痛です。
病院になんか居たくない、早く家に帰りたい、その気持ちを何とか軽減できないかと。

夜は夫に付き添ってもらい、私は入れ替わりで朝~晩まで面会時間の許す限り病院に居たのですが、娘がなるべく苦痛を感じないようにしていました。

本来なら動画も長時間見せるのは良くないのでしょうが、動画のお陰で入院生活が1秒でも早く過ぎるなら御の字です。
それと案外、ずっと見れる環境だと子供も飽きてきたりします。

沢山気を紛らわす物を用意して、なるべく笑顔ですごせたらいいなと思いました。

あ、家に帰ってから動画やスマホが癖づくのかな?と思ったのですが、そんなことは無かったです。

家で皆でいるだけで満足できるようでしたし、家族揃って眠れることを凄く喜んでました。

不安だったり辛い日々にも、必ず終わりが来ます。
その先の笑顔のために頑張りましょう!

入院で必要な物チェックリストや付き添い時の気が紛れる方法はこちら
体験談|子供の入院には何が必要?親の付き添い暇つぶしアイテムも紹介